「病気や障がいがあっても住み慣れた家で暮らしたい…でも一人・家族だけで不安。」という方
そんな不安を解消できるサービスを「さち」が提供いたします。

さちが行う「訪問介護」とは?
今、「病気や障がいがあっても、住み慣れた家で暮らしたい」「人生の最期は自宅で迎えたい」と望まれる方が増えています。でも「家族だけで介護できるかな…」「一人暮らしだけど大丈夫?」と不安に思う方もいるかと思います。
さちでは、「その人がその人らしく、病気になっても、障がいをもっても、安心して生活できるようにお手伝いします。
さちでは、ご利用するサービスのご相談をケアマネジャーと連携し、安心して在宅生活を継続できるようにサポートします。また、利用後の不安やストレス・日常の健康のご相談も承っています。
-
調理・掃除・洗濯などの日常生活の援助(家事援助)
- 調理や配膳、片付け
- 食事の見守り
- 買い物の代行
- ゴミ出し
- 衣類の整理・補修
- 普段過ごす場所の掃除
- 洗濯・ベッドメイク
- 郵便・薬の受け取り
- 介護相談、情報
※受給者証を持つ本人に対して、本人のいる自宅で援助します。本人以外の家族に対する援助には対応できません。
※日常的なことであり、ヘルパーが代わりにしないと日常生活に支障がでることについて援助します。
※制度で定められているほか事業所や市町の取り決めもあります。事業所のサービス提供責任者にご確認ください。
-
排泄・身だしなみ・健康管理など直接体に触れて行う援助(身体介護)
- 寝起きの介助・体位変換
- 移乗
- トイレ誘導・排泄介助
- おむつ交換
- 入浴介助
- 清拭
- 更衣
- ストーマ装着のパウチに溜まった排泄物の廃棄
- 軟膏塗布
- 湿布貼布
- 体温・血圧測定
- 整容・耳掃除・ヒゲそり
- 服薬の見守り
下記については内容の確認が必要です。
■点眼、座薬挿入 ■ツメきり
-
同行援護
同行援護とは、視覚障がい者に対しての外出支援のことを指します。
サービス内容
- 移動及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含む)
- 移動時及びそれに伴う外出先において必要な移動の援護
- 排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援護
-
移動支援
移動支援とは、屋外での移動が困難な障がいのある人に対しての外出支援のことを指します。
サービス内容
- 屋外での移動が困難な障がい者等が自立した日常生活を送れるよう援助
- 移動に必要な情報の提供、移動の援護、排泄・食事等の介護
- 外出時に必要な援助
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

-
長年連れ添った妻が他界、同時に視力がほぼなくなり、生きていく気力がなくなっていました。毎日ヘルパーさんがきて、入浴やお着がえの介助、外出時の移動の介助など生活に困らないようにしてくれています。また、顔なじみのヘルパーに元気をもらえるので、今では来てくれる事が楽しみになり生活の活力になっています
高松市 H様
-
病気の進行により自分でできる事が減り、身体が動かなくなり苛立ちと、生活リズムを変えたくなく、支援時間相談。早朝の起床介助、夜間の就寝介助にも対応していただけ助かっています。
高松市 S様
-
自宅で入浴をさせてあげたいけど、気管切開があり、不安でしたが看護と二人対応で定期的に入浴させてもらえ安心しています。
高松市 M様
-
様々なニーズに対応
幅広い年齢層の専門資格を保有したヘルパーが在籍している為、利用者様の様々なニーズにお応えできます。
-
二人・夜間対応も可能
男性ヘルパーも多数いるため、重度の方への二人対応等、力がいる支援や、夜間の時間帯でも柔軟に対応できます。
