• 2025.06.12
なごみスタッフの1日&スタッフ紹介

 


こんにちは。訪問看護ステーションなごみです。

オープン社内報としては初めてになる初回は【 なごみスタッフの1日スケジュール紹介 】【 色々な資格を取得し大活躍されているスタッフにインタビュー 】しています。

 

********************************************************

🐱 訪問看護師の1日のスケジュール 

9:00~出勤

なごみでは朝礼はなく、1件目から直接訪問に伺います。

LINEworksで利用者様の情報を逐一共有しており、訪問前に記録を読み状態を把握してから訪問しています。

午前中は2~3件訪問します。

 

12:00~お昼休憩

効率よく周るためには、訪問ルートにより事務所へは戻らず、次の訪問周辺でとることもあります。

※12:00から訪問が入ることもあり、各自取れる時間帯でお昼休憩とっています。

 

13:00~午前中と同様(2~3件訪問)

訪問と訪問の合間に事務所に戻り、必要があれば主治医やケアマネージャーに連絡します。

他にもカルテ入力や次回訪問に必要な物品を準備します。

 

18:00~退勤

その日のうちにカルテ入力を済ませ、必要なことはLINEworksで申し送りします。

********************************************************

 

 

🐈 { スタッフ紹介 

様々な資格を取得し、利用者様、スタッフからも信頼が厚い近井智美さんにお話しを伺いました。

 

 

―取得されている資格について教えてください。


・在宅医療コーディネーター

・終末期ケア専門士

・在宅看護指導士

・呼吸ケア指導士(必須単位取得)

 

―どうしてこのような資格をとろうと思ったのですか?


在宅医療コーディネーター…利用者様に関わる家族、医療関係者、介護関係者などとの連携を円滑にスキルを学びたいと思ったからです。
終末期ケア専門士…疾患や家庭環境は三者三葉で、色々と勉強していく中で、せっかくなら資格を取ろうと思ったからです。
在宅看護指導士…元々コミュニケーションをとることが得意なので、会社の中での相談役として貢献していきたい気持ちもあり取得しました。
呼吸ケア指導士…不快な症状の中で、呼吸障害がネックになるケースが多い印象があり、鎮静以外のケアとして何ができるだろうと疑問に思い、資格取得に挑戦しました。

 

―資格の生かし方を教えて下さい。


在宅医療コーディネーター…率先して情報収集し、コミュニケーションを図るようにしています。他職種との連携とチームワークを大切にしています。
終末期ケア専門士…基本的な知識を取得し、柔軟な対応ができるよう心がけています。決めつけない、その時々の状況によりそう、を大切にしています。
在宅看護指導士…訪問時に出てくる疑問について率先して反応していき、指導という立場ではなく提案し、一緒に悩んで解決策を探すようにしています。
呼吸ケア専門士…呼吸ケアのスキルアップ。家族への呼吸苦軽減のアドバイスを行い、ケア内容の工夫に繋いでいます。
より細かい情報収集をして、Drへ報告し指示受けをしていけるよう努めています。

 

―訪問するにあたって心掛けていることを教えてください。


まず、生活の場に入らさせていただいているという気持ちは大切にしています。また、臨機応変に対応する柔軟さと笑顔を心掛けています。
笑顔はゆとりがないと笑えないので、常に人間力を高めたいと思っています。

 

―これからどのような訪問看護師になっていきたいですか?


向上心を持ち続けて、柔軟に動ける看護師になりたいと思っています。
この人に任せておけば大丈夫!と思ってもらえるように日々精進しております。

 

―プライベートでも資格をお持ちなんですよね?どのような資格をお持ちですか?


大型自動二輪免許を持っています!来年には子供たちも社会人になるので、バイクライフ楽しもうと思っています!
最近、ねこ検定という資格があるのを知り、来年取得しようと思っています!笑

 

すでに、素敵な人間性と看護観をお持ちな近井さんですが、常に学びを忘れずに人間性を高めていくことが、質の高い訪問看護師になるためには大切なことなのかもしれませんね。

また、2児のお母さんでプライベートも充実させているなんて、ほんとうに素晴らしいです!

近井さん、素敵なお話しをありがとうございました!

 

●最後に


なごみについて少しお分かりいただけたでしょうか?

なごみは人間性が高いスタッフが多く、とても働きやすい職場です。

これからも、なごみで人間性や看護観を高めながら、利用者様に寄り添ったケアを行っていきたいと思います。

 


 

この記事を書いた事業所

訪問看護ステーション なごみ

訪問看護に関する疑問や質問など、お気軽にお問い合わせください。